
セミナー概要
コロナ禍はデジタル消費を一般的な消費に転換しました。様々なブランドが自社ECに取り組み、消費の選択肢はどんどん増えていますが、多くの消費者は依然としてAmazonや楽天といった大手モールに消費の軸を据えています。その理由の一つは、自社ECの多くが大手ECと同じ王道の戦略で戦っている点にあります。アフターコロナの消費者は、お気に入りのブランドをデジタルで探し当て、すんなりと利用するスキルとリテラシーを持つ消費者に進化しています。むしろ、自社EC側が彼らの進化に対応出来ておらず、自らチャンスを失っているのではないでしょうか?これからのECは、自社ECを構えて広告集客するだけではなく、様々なメディアや機能、地域とつながり、独自のストーリーで顧客に愛される仕組みづくりが必要です。
本セミナーでは、企業のDXを支援するデジタルインテグレーター・アジアクエストと、EC、OMO、DXのインテグレーションサービスを提供するエスキュービズムの二社より、自社ECを今後どのように構築していくべきか、また、先行して新たなアプローチをしている海外ECサイトの成功例など、これから自社ECを飛躍させる道筋を描くためのヒントをお話をさせていただきます。
こんな方におすすめです
- 自社ECサイトを強化したい方
- ECで新たな一手を打ちたい方
- これからECのリプレイスを検討している方
登壇者のご紹介

アジアクエスト株式会社Webサイト
執行役員CMO 兼 DX戦略室長 金澤 一央 氏
大手GMS、インテグレータを経て、ネットイヤーグループ株式会社参画。同社戦略プランナー、プロデューサーを経てアナリシス&オプティマイゼーション事業部長に就任。通算1,000件以上のデジタル・マーケティング・プロジェクト(コンサルティング、制作開発、データ分析など)。2016年留学渡米に伴い同社フェローに就任。2019年にアジアクエスト株式会社DXフェロー兼DX Navigator編集長となり、その後、DX戦略室室長に就任。

株式会社エスキュービズム
ソリューションデザイン部 部長 岩井 源太
大学生時にITベンチャーを起業後、Webインテグレーションを提供するアンカーテクノロジー株式会社経て、2011年エスキュービズムに参画。Webサイトおよび、Webを用いたコマーシャルプランニングコンテンツ戦略、SNS戦略等の企画立案、リテール事業領域でのDX活用推進など、マーケティング、戦略視点でのICT/IoT/Web/EC/DX活用を得意とする。
開催情報
- セミナータイトル
- ソーシャル+モバイルコマースの時代 ブランドが生き残る5つの方法
- 日時
- 2022年6月9日(木) 15:00-16:00
- 会場
- Zoomでのオンライン開催
- 参加費
- 無料
※事前登録が必要です。 - お申し込み方法
- 参加お申し込みフォーム より承ります。
- 主催
- アジアクエスト株式会社、株式会社エスキュービズム
- 備考
-
- Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でのご視聴をお勧めいたします。
- 本セミナーは、オンライン開催です。
- お申し込み多数の場合や、同業の方のお申し込みなど、セミナー事務局の判断で参加をお断りする場合がございます。