新着記事
カスタマーサポートはEC運用の重要チャネル。ブランドイメージ向上にも寄与
EC運用は今、他社と自社との差別化を図る必要に迫られています。 他社より抜きん出るECサービスを消費者に提供する要のひとつが、カスタマーサポート。消費者が本当に使いやすいECを整備するためには、消費者目線に立ったサポート […]
続きを読むハイブリッド展示会はBtoBビジネスの活路となりえるか
BtoB企業にとって重要な顧客開拓の選択肢だった「展示会」。2019年までは、一年を通して様々な業界の大規模展示会が頻繁に開催され、多数の来場者を集めてリードを獲得し受注を取るのがビジネスの指標の一つでもありました。 し […]
続きを読む日本の無人店舗普及はどうなる?異業種参入でより活発化
テクノロジーを駆使した実店舗の無人化は、省人・省力化という視点からDXの重要なテーマの一つとして以前より研究が進められてきましたが、2020年に世界を襲ったコロナ禍以降、感染症対策という視点も加わったことで、これからの小 […]
続きを読むいま注目の「ダークストア」、店舗活用の活路となるか
現在小売業界でにわかに注目されているのが「ダークストア」です。そのコンセプト自体は数年前から存在していましたが、新型コロナウイルスの影響により、多くの実店舗が閉店に追い込まれているこの状況が、ダークストアの存在をより重要 […]
続きを読む世界的な消費トレンドの変化 ブランドが生き残るための施策とは
新型コロナウイルスが世界で猛威をふるいはじめて1年強、人々の生活はそのマインドとともに激変し、「ニューノーマル」と呼ばれる生活様式が定着しつつあります。それに伴う形で、人々の消費行動にも大きな変化が見られるのは当然のこと […]
続きを読む続く小売業界の独自決済導入 その狙いとメリットは
2度目の緊急事態宣言が継続されるなど、コロナ禍の影響によって実店舗への客足が鈍ると同時にECチャネルの利用率が高まる傾向にある中で、なお好調を維持し続ける小売企業があります。 ユニクロや無印良品はその筆頭と言えるでしょう […]
続きを読むコロナ禍で迎えた初売り 2021年の小売はどうなる
全世界の小売企業にとって、未曾有の事態となった2020年。そして2021年も、かつてない形でスタートを切ることになりました。それを顕著に表しているのが、国内の小売店では恒例となっている「初売り」、そして「福袋」の売出し方 […]
続きを読む浸透するキャッシュレス決済 ECでの利用にも変化
2020年は、新型コロナウイルスの影響も手伝って、さまざまな形のキャッシュレス決済普及が加速した年となりました。 以前から浸透していたクレジットカードに加え、交通系電子マネー、そしてQRコード決済。対面決済は言うに及ばず […]
続きを読む